劇場版響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~なるものを見て久々に書き残したい欲に駆られたので書いていきます。みぞれを語る上で欠かせないのがリズと青い鳥だと(今となっては)思うんですが、劇場版を語る上でも欠かせない気がします。自分は映画観終わった後急いでDVDで見ました。

ここまで見た後に思ったんですが、自分は希美とのカップリングとして好きなんじゃなくて、みぞれ個人としての生き方が凄く好きなのかなと思います。そもそも愛情のベクトルが違いすぎてカップリングとして成立してるのかどうかもよく分からないですが、確かにリズと青い鳥の2人の描写は素晴らしかったし、それ自体も本当に好きなんですけどね。

SnapCrab_NoName_2019-5-16_19-44-20_No-00
画像はアニメ2期の公式サイトから。オーボエのエースがこんな紹介じゃダメなんだよなあ。


希美の立ち位置

みぞれの中の希美は、いわば神様みたいな存在です。1人でいた自分に声をかけ吹奏楽部に誘ってくれた恩人であり、オーボエの練習を続ける理由であり、心の拠り所にさえなっている。客観的に見ると、言い方は悪いですが「誰にでも仲良くするタイプの女の子にたまたま声をかけてもらっただけなのにそれに縋り付いている女の子」という見方もできてしまうのですが、この盲目さと一途さは突き抜けたものであり、見てる分には大変気持ちが良いです。

そもそもオーボエの音色さえも希美にどういう感情を向けて吹くかで変化してしまうレベルですから、みぞれがいかに希美を意識してるかというのは至る所から伝わってきます。

2期のみぞれ問題も大体この辺から来ていて、コンクールが嫌いだった理由なんかも希美に関係していたりするわけです。高校生活の生き方の指標として希美という存在があるので、彼女がいなくなってしまうと自分がどうしていいか分からない。希美に声をかけてもらう前の人生もそうだったとは思うんですが、一度その味を知ってしまえば更にどうしていいか分からなくなるみたいなのはありそうです。

リズと青い鳥の中盤のテーマのひとつである進学先についても、結局希美と合わせて譲ることをしませんでしたが、それには希美が自分の全てであるという理由の他に、自分の全てであるが故に希美のフルートが神格化されすぎているという面があると思います。リズと青い鳥の最後でみぞれのオーボエがいかに素晴らしいかという部分に言及されるわけですが、それまでは希美もみぞれ自身もその才能にはまるで気づいていない。

最終的に希美とちょっとずつ違う道を進んでいく描写があって、リズと青い鳥というストーリーに救われているのがなんとも素晴らしい。最初は嫌いだったこの話も(=そもそも希美と別れたくないという第一の感情が勝ってしまったため)、見方を変えれば「希美の願いを受け入れることが愛情表現である」ということであり、それが件の素晴らしい演奏へと繋がっていきます。今までの演奏はみぞれの中で神格化されすぎた希美に無意識のうちに合わせてしまった結果なのかもしれません。

ちなみにこれについては今後触れてみたいところではあるんですが、希美側から見ると「対等くらいだと思っていた友人が実は天才だった」という帰結なので、心の中は嫉妬や諦めやいろんなモヤモヤが渦巻いているでしょう。

もうひとつ劇場版についての邪推をすると、「覚醒してしまったみぞれに対して希美の実力がついてこなかった(=リズと青い鳥における掛け合いが対等ではなかった)」が全国大会に行けない原因だったとしたら鳥肌が立ちますね。そのくらいみぞれのオーボエが上手く、希美には才能が足りなかったというちゃんとした結果にもなってしまいます。


オーボエの才能について

才能が開花するきっかけの全てが希美の存在であり、そもそも希美が声をかけなければ吹奏楽部を始めなかったという希美由来の事情が数多くあるわけですが、それを入れたとしても中学から6年間ひたむきに楽器と向き合える精神力とやる気は並大抵のものではなく、みぞれのこういう性格がむしろ天才と呼べるものなのだと思います。

天才はどこかズレている、というわけではないんですが、希美に対する一途さと盲目な愛情を全て演奏に昇華できているのがとにかく素晴らしい。高坂麗奈は自分にストイックに練習を続けてるタイプの天才だと思うんですけど、こっちはもうとにかく演奏だけが希美と自分を繋いでくれるものだという感情があり、ある意味オーボエに人生がかかっているようなものです。

ただ、だからこその壁とかブレーキもあって、リズと青い鳥では希美に自分の演奏技術を無意識に合わせようとしてのびのびと演奏できていないという場面があったり、アニメ2期では無機質で機械みたいな演奏という評価を部員から貰ってたりもします。リズと青い鳥を通してこの問題は(一応?)克服できているので、なんというか本当に強くなったなあと。

こういうタイプはきっかけさえあればどんなことにでも才能を発揮できたんじゃないかと思います。オーボエに拘る必要もなかったし、そもそも吹奏楽部に拘る必要さえなかった。たまたま自分を認めてくれる(みぞれにとっては一番大切な)友人が希美だったというだけで、並行世界があればいろんな才能が開花する世界線がありそうで面白いです。


まとめ

才能について考えるのは好きなんですが、こういう少しワケありだけど技術だけは素晴らしいタイプというのは自然と目が行ってしまうものです。愛情を音楽や演劇といった表現に昇華できるキャラクターが本当に好きなので、そう考えるとみぞれの生き方はとにかくドンピシャでした。

ユーフォは特に人間性も才能も多種多様で、それで全員が必死に練習して全国を目指すというシナリオだから、一人一人にストーリーがある。スポットを当てようと思えばある程度出番があるキャラについては全員語れそうなレベルです。劇場版を経て更なる魅力が見えてきたキャラクターも多く、時間とモチベーションがあればもう少し書いていきたいです。